海外旅行の持ち物
忘れ物は、思い出してからが忘れ物
…とは知人の談ですが、リストを見ながら荷造りすると、うっかりを減らせると思います。
下記の表を参考にして、自分にベストな荷造りをしてくださいね。
| 重要度 | 持ち物 | アドバイス |
|---|---|---|
| パスポート | 有効期限を確認! | |
| 現金 | 円と現地通貨 | |
| クレジットカード | VISAカードとマスターカードの両方がベスト | |
| eチケット | 予約番号を控えておく | |
| 海外旅行保険証 | 緊急連絡先を確認 | |
| 戸籍抄本(謄本)と写真 | パスポート再発行に必要 | |
| スマホ | 連絡、翻訳、ネット情報、地図など | |
| 薬 | 風邪薬、解熱剤、胃腸薬、頭痛薬、バンドエイド、その他常備薬 | |
| 充電器 | 携帯、カメラなど機器が複数ならタップも | |
| 変換プラグ | 訪問国に合わせたプラグが必要 | |
| 着替え | 下着、靴下、季節の服、替えの靴 | |
| 歯ブラシ、メガネ | 歯磨き粉とコンタクトも忘れずに。 | |
| 化粧品(女性) | 夏なら日焼け止め、冬なら保湿クリームやハンドクリーム | |
| 髭そり(男性) | 電動シェーバーは機内持ち込み可、それ以外は預け入れが無難 | |
| Wi-fi | モバイルルーターのレンタル、海外SIMなど | |
| 腕時計 | スマホを出すより早くて安全 | |
| スリッパ | ビーチサンダルでも代用可 | |
| ビニール袋 | スーパーのレジ袋、ジッパー付きビニール袋など色々あると便利 | |
| タオル | 壊れ物を包んで緩衝材に、手拭きに、冷え防止にと万能 | |
| ティッシュ | ポケットティッシュ、濡れティッシュ | |
| 非常食 | 体調が悪い時や時間の無い時は、カップ麺やレトルト食品に救われる | |
| カトラリー | 市場で買ったものや、自参した日本食を食べる時に | |
| 布ガムテープ | 少量をコンパクトに巻いて、パッキングやとっさの修理に! | |
| カメラ | 場所によっては一眼レフや三脚も | |
| 本 | 暇つぶし | |
| 水着 | 冬でもホテルのプールやサウナで利用することも | |
| ビニール紐 | 洗濯物を干したり、何かをまとめる時に | |
| ボディタオル | サッパリします | |
| コピー | eチケット、宿泊予約確認書などのコピーを原本とは別の場所に保管 | |
| 雨具 | 傘、カッパなど |
その他
1) 服の着替えは簡単に買えても、靴はそうはいきません。
また同じ靴を履くと足が疲れるので、日によって靴を替えると疲れが違います。
スーツケースに空きがあれば、替えの靴を持って行く事をお奨めします。
2) 自分だけは大丈夫…と思っても盗られたり、落としたり、失くしたり。
パスポートのコピーと戸籍抄本(6ヶ月以内)と写真、そしてクレジットカード1枚と少々の現金を別のバッグに入れておくと万が一の時に安心です。
パスポートを盗られた体験談をこちらにアップしています。
3) スマホをそのまま持って行って使用すると、帰国後に莫大な請求がくることも。
使わない時は機内モードにして通信を切ったり、海外SIMに入れ替えたり、ルーターをレンタルするなど、何らかの対策をしてご利用ください。
4) パジャマよりはTシャツとレギンスなどの方が便利です。
夜中に突然の出来事があっても、そのまま外に出られます。
着替えが足りなくなったら、着て外を歩けます。
5) NYやパリに行くなら、ディナー用のオシャレ着を。
発展途上国に行くなら、現地の人と同じ服を。
6) 北欧で30度越えだったり、アフリカで雪が降ったりと、世界中が異常気象です。
念のために長袖を1枚、厚めの上着を1枚、涼しいタンクトップを1枚など、まさかに備えると安心です。
準備万端で、素敵な旅にしてください。
