「航空券は、いつどこで買うのがお得ですか?」とよく聞かれます。
一覧にしてみますので、購入の際の参考になればと思います。
これらの混雑時期は需要が多いので、大抵の場合はどんどん値上がりして、みるみるうちに満席になる可能性が高い時期です。
“もしかすると” 安くなるかもしれない確率は低いので、日程をずらす事ができない場合は、予定が決まったら即購入をお奨めします。
大抵の場合は、早ければ早いほどお得です。
ピーク時ほどではないにしても、席が埋まりやすく料金も若干高めになっています。
例えば、金曜日や土曜日に出発するのではなく、木曜日の夜に出発するなどして、少しずらすと空いていたり安くなったりします。
スカイスキャナーの統計によると、航空券が一番安く買えるタイミングは出発の20週前(4~5ヶ月前)だそうです。
一番安い航空券が買えるのは、この時期です。
でも閑散期だけに、買った後でもっと安い航空券が販売される事も。
取りあえずツアーを抑えておいて、航空券の安いものが発売されたらツアーをキャンセルして、航空券を買うというやり方なら、買いそびれる事はありません。
有り難い事に、大抵のツアーは1ヶ月前からキャンセル料がかかる規定になっている事が多いので、上手に利用するのも一つの手です。
春休みに東京からパリまで行くとしましょう。
航空券検索サイトのスカイスキャナーで、出発地「東京」目的地「パリ」、3/16出発、3/22現地出発で検索してみると、中国国際航空の¥77,730が最適・最安で出てきました。
羽田発着で、往復共に北京で1回乗り換え。
現地での滞在時間も長くて、良いフライトです。
でも、もし少しくらい高くても直行便が良いなら、
赤枠の中、直行便以外のチェックを外して、直行便だけを表示させます。
結果、一番上が一番安く、二番目は現地滞在時間が長く、三番目は羽田空港発着。
仮に一番上を選んでみると、買えるサイトが出て来ます。
それぞれのサイトを検索してみると、一番安いTripair(トリペア)は、日本語のカスタマーサービスがありません。
次のサプライスは、もしキャンセルした場合、キャンセル料とは別に¥4,320の手数料がかかります。
数百円の差なので、私だったら三番目のエールフランス公式サイトで買います。
手数料以外にも、公式サイトなら追加料金を払えばその場で座席指定できます。
¥8,380払って足元の広い席で12時間過ごすか、2人なら¥3,580でディオシート(2人席)に座るか、¥2,610で通路側もしくは窓側を指定するか、あるいは節約して航空会社お任せの席でも良いのか、自由に選べます。
これらを踏まえて、安い経由便にするか高い直行便にするか、どこで買うか等決めてください。
そして納得のいく空の旅をお楽しみください。